L'odoriter 料理人の新しいプロダクト。田村浩二の挑戦。

シェフとして、人として。今感じていることを少しずつ綴っていければと思っています。

食べれる香水『土佐ベルガモット』

f:id:koji-tamura0929:20170901203324j:image

フランスから帰国し、一年以上が経った。

 

時の流れはとても早く、目まぐるしく過ぎる日々の中で一日一日をどう生きるのか。

 

フランスへ行き、日本の事を何も知らなかったと気付いた僕は、地方の生産者の元を訪ね、様々な食材や日本の文化である発酵調味料や日本酒など、あらゆるものに触れる機会を作ってきた。

 

そのきっかけとなった食材がある。ベルガモットだ。

 f:id:koji-tamura0929:20170901201331j:image

高知県土佐市。温州ミカンやユズ、文旦など様々な柑橘類が特産品となっているこの場所でベルガモットは作られている。

 

南フランスで働いていたころ、本当に多くの柑橘類に触れることができ、元々好きなこともあったが、日本では感じたことがない香りの華やぎに更に引き込まれていた。

 

その中でも特別な存在だったベルガモットを帰国してすぐに探し、たどり着いたのが『土佐ベルガモット』だ。

 

直ぐに連絡し、ベルガモットの実が生る頃に伺う約束をした。

 

そもそも何故土佐でベルガモットを作っているのか。

 

地球温暖化の影響で、平均気温が1.5℃上がると温州ミカンが取れなくなると言われている。そこで高知の未来を見据えて始まったのが、より温暖な気候でも収穫可能なベルガモットの生産を目指す『土佐ベルガモットプロジェクト』だ。

f:id:koji-tamura0929:20170901203604p:image

 

実際に現地に行き実物を見た時、何とも言えぬ高揚感を抱いた。ハウスに広がる芳醇な香り、鈴なりになる実の付き方。初めて見たその姿は今でも鮮明に蘇る。

 

しかし、実が生るまでの道のりには五年の歳月がかかっている。ハウス内の温度調整や、鈴なりに生る実に木が耐えれるようになるまでの摘果。様々な苦労と苦悩の末に『土佐ベルガモット』は出来ていた。

 

料理でも食材でもそうだが、本当に良いものは時間と手間がかかる。そしてその分だけ心がこもっていると僕は思う。どんなに世の中が便利になろうとも、『アナログ』でしか作り出せない価値があると。

 

 TIRPSEで定番のスターターとしてお出しする『ベルガモット

f:id:koji-tamura0929:20170901213343j:image

 

『香り』を自身のアイデンティティに掲げる僕の欠かすことの出来ない、大切なパートナー。

 

f:id:koji-tamura0929:20170901203352j:image

 

http://www.harunoterrace.co.jp/user_data/tosa_bergamot.php